ラベル
- 311 (1)
- a1今帰仁上い (7)
- a1東まーい (3)
- a伊是名 (4)
- a伊平屋 (10)
- a久高 (5)
- a宮古 (6)
- a古宇利 (1)
- a八重山 (2)
- a比地 (2)
- a本部 (2)
- a藪地島 (2)
- ウガミ (72)
- チヂアワセ (258)
- ドラマ (70)
- ビッグバン (29)
- ビデオ (6)
- 映画 (6)
- 沖縄の行事 (101)
- 沖縄の聖地 (124)
- 沖縄線香 (1)
- 屋敷ウガミ (5)
- 火ヌ神 (8)
- 久高島 (1)
- 旧日記より (166)
- 旧暦 (129)
- 結婚 (14)
- 月 (4)
- 山止め (10)
- 山留め (1)
- 質問コーナー (9)
- 写真付き (27)
- 巡礼用 (59)
- 初井 (1)
- 女性 (33)
- 勝利の女神 (22)
- 小説潔 (1)
- 神々のこと (72)
- 神ユチン (71)
- 神無月 (18)
- 世界初 (9)
- 男性 (14)
- 地球の人々、 (12)
- 地図 (2)
- 天皇譲位関連 (1)
- 東京青戸 (120)
- 動画付き (4)
- 日本の聖地 (35)
- 判断 (13)
- 方言 (25)
- 琉球の神 (9)
2008年4月30日水曜日
「いや~超泣けました!
モウ~~久しぶりに感動
ほのぼの泣けました、(だから何がよ
)そうそう映画なんですけど、「マイ ドッグ スキップ」ペット好きにはさらにオススメデス。沖縄に二匹のワンコを残してきた私には、特に良かったです
それもネットですからタダ
ギャオですけどね。特に大画面が好きな私はPCは画面が小さく今まで映画なんて観たこと無かったですが、面白いのはそんなの関係ないですね。私のベストシネマ「ショーシャンクの空に」と同じくらいですね。さっそくDVDさがそうっと
2008年4月27日日曜日
チヂファー(守護神)
守護神、方言でチヂファー、と言いますけど、守護霊ではないですよ。神仏修行をするとひたすら何十年もかけて守護神を探すことになります。特に沖縄ではそうです。まぁ途中妥協して、干支の関係で決める方もいますが、酉年ならば不動明王とかです。間違いではないですけど、大雑把すぎて、やった
ということはないですね。ピンポイントで守護神に到達すると、そらやーもう達成感は計り知れないです
そしてここ重要です、巡礼または祈願、ウガンして守護神を見つけるんですけど、そこまで到達するのには世界で、OKINAWAしかできないです。これほんとです。
OKINAWAが世界一?そうなんです、そこで前回まで話しました、「結ぶ」と言うことと関係してきます。沖縄では各市町村はもちろんのこと、集落、町、字単位で拝所があり、それが全て結ばれて、巨大ネットワークが古代から延々と保たれています。それもほとんど全て自然です。それが外国へ行くと全て
特にヨーロッパは古代ローマ帝国までは実は沖縄と同じでしたが、(実際土地のお払いとかはそっくり、屋敷のウガミそのものです)今現在は結ばれていません
他の外国も似たり寄ったりです。沖縄以外の日本はどうでしょう?神社はネットワーク化されていますが、沖縄みたいに、自然そのものではありません。守護神を見つけるためには、自然そのものの巡礼をしなければ、探せません
それでOKINAWAが世界一だと私は思います。
自然を巡礼しないとチヂは探せません、と昨日書きましたが、富士山、屋久島、エベレスト、等各地の大自然はもちろん神々のレベルは高いですが、見た目の大自然よりも、日常に近く、簡単に言えば、80歳くらいの体力で少し無理をするくらいで行ける近さ
これ重要です。それが一つではなく、巡礼ですから、近くに数箇所ないとだめです。OKINAWAの拝所はこれを全て満たしています。しか~し沖縄だ
けでは守護神の名前は探せてもその根源の場所
(←これ重要です)日本各地、いや世界に
ワクワクします、その場所はエベレストか屋久島か、または那覇マキシかモウ~たまりません
あ
一人でマニアックに盛り上がってスミマセン
守護神(チヂ)は何も巡礼しなければ探せないってことはないです。芸術、学問、スポーツ、仕事、etc、どんな道からもチヂ(頂上)は探せます。しか~し時間がかかります。まぁその過程を楽しむのも良いですが、探した後がもっと楽しいです。守護神の根源が待つ、自然の場所探し
これを見つけたときは無茶苦茶、ひじょーに楽しいです。
でも探すのは一生賭ける方が多いですが、私は運良く探せました。でも三つのカミガミのうち一つだけですけどね。それでも世界に何人いるでしょう、野球のイチロー200本安打か、はたまたヤワラチャンの金メダルか、っと言うくらい、業界では凄いことらしいです、と言っても私自身自覚してなくて沖縄のユタの人から言われて、そうかな~
と思ったくらいですから、それでも守護神を祭って、1991年からですから18年かかってますね。そのユタの方たちは40年くらいかかっても探せないそうです。
OKINAWAが世界一?そうなんです、そこで前回まで話しました、「結ぶ」と言うことと関係してきます。沖縄では各市町村はもちろんのこと、集落、町、字単位で拝所があり、それが全て結ばれて、巨大ネットワークが古代から延々と保たれています。それもほとんど全て自然です。それが外国へ行くと全て
自然を巡礼しないとチヂは探せません、と昨日書きましたが、富士山、屋久島、エベレスト、等各地の大自然はもちろん神々のレベルは高いですが、見た目の大自然よりも、日常に近く、簡単に言えば、80歳くらいの体力で少し無理をするくらいで行ける近さ
守護神(チヂ)は何も巡礼しなければ探せないってことはないです。芸術、学問、スポーツ、仕事、etc、どんな道からもチヂ(頂上)は探せます。しか~し時間がかかります。まぁその過程を楽しむのも良いですが、探した後がもっと楽しいです。守護神の根源が待つ、自然の場所探し
でも探すのは一生賭ける方が多いですが、私は運良く探せました。でも三つのカミガミのうち一つだけですけどね。それでも世界に何人いるでしょう、野球のイチロー200本安打か、はたまたヤワラチャンの金メダルか、っと言うくらい、業界では凄いことらしいです、と言っても私自身自覚してなくて沖縄のユタの人から言われて、そうかな~
2008年4月23日水曜日
結ぶということ
結ぶということ、何を?意味が分からないですよね。例えば、電話や携帯はNTTやその他の通信会社と契約して、アンテナや基地局と通信して初めて利用できますね。
当たり前のことです。それが神仏の場合だと電話機や解約した携帯機器だけをもってるような場合が多々あります。神棚や仏様その他の神々を置いてあるだけ
結ばれてないんですね。神仏に願えばそれが自動的に、天にいる神々に届く?んなわけないです
先ほどの契約切れの携帯電話と同じですね、
まだ携帯のほうが電話意外にもつかえるから良いです。続きは明日
昨日の続きです。結びということの具体例です。新年明けると初詣に行きますね、神棚がある家や企業では新しい御札をお宮に奉ります。古札は御焚あげします。これでむすばれていることになります。一番簡単です。まぁ神社やお寺さんは陰で大変だと思いますけどね。沖縄の火ヌ神はどうでしょう?お札はありませんね、沖縄で本土から来た霊能者に火ヌ神を作ってもらった家に行きましたが、荒神様の御札がはってありました
それは沖縄で言う火ヌ神とはなりません。火ヌ神のことはまた後日書きますね。火ヌ神を結ぶということは、それを分けてもらった家に、お盆やウマチー(御祭り)や各行事に行けば結ばれていることになります。それではニーヤー(根屋、本家)の場合はどうなるでしょう?各地域のウタキに行けば結ばれることになります。では何年ごとに行けば良いかと言うと、まぁ長くて5年ですね。それ以降になると消臭剤が切れかかるようなイメージです。明日は結ばれてない具体例です。
今日は何でしたっけ?そうそう結ばれていない例ですね。以前関東のある地域にお払いに行きました。代々続いている旧家らしく、屋敷内にはお稲荷さん他神仏があちこちに奉られてました。家族に不都合がひんぱんにおこり、いろんな霊能者にお払いしてもらったけど、治まらないということでした。なにか悪いものでもトリツイテイルンデショウカ?
怖かったですが、恐る恐る行きました。先ほどのいろんな神仏もそのような雰囲気
えーい
と気合いれて感をとると、空家~~!!とでるので、事情を聞いたら、先代までは敬っていたが、ここ何年かほったらかしで、行事らしいことは何もやってないらしい。そりゃ~饅頭も何もお供えしないもんですから家人が言う悪霊もなにも住み着くはずがない
早速、各神仏を勧請したところへ行って、ちゃんと奉るように伝え帰りました。後日だんだん良い方向に向かっていますと連絡ありました。私が何かしたんじゃなくて、まぁ神々は寛大ですから、またお守りしてくれたんですけどね。明日は沖縄の結ばれていない例で~す。
結び4ですね。ちょっと説明が雑ですが、雰囲気だけでも伝えられれば
と思ってます。沖縄でのことです。その前に神々はちょうど、現在の電話、携帯、インターネット、即ち通信と同じような仕組みになっていて、特に火ヌ神はそれを表しています。PCの各端末が各家庭にあるのとほぼ同じです。沖縄の火ヌ神は自然のウタキ又は拝所から各村落ー根屋(本家)ー分家ー各家庭とネットワークで結ばれています。火ヌ神に祈願すればそのようなルートを通って、神々に届く仕組みです。沖縄でのことです、新しく火ヌ神を作ったという新婚さんがいました。まぁ霊感のある奥さんでしたが、火ヌ神を作ってからなんか気が抜けて、何もやる気がしないと何かありますか?というので感をとると、電話代払ってない
とイメージしてきたので、あ~またどこかで通信が切れているな
と思いました。案の定、親元から火ヌ神の灰を分けてもらって作ったらしいんですけど、その親の火ヌ神が電話料金未払いのように、結ばれてなく、火ヌ神がオブジェと化していたんです
それで勘の鋭いその奥さんにあのような現象がおきたんですね
それにしてもその火ヌ神を作ったプロの方もちょっと雑すぎますけどね
結ぶということ、大事ですよ~
昨日の続きです。結びということの具体例です。新年明けると初詣に行きますね、神棚がある家や企業では新しい御札をお宮に奉ります。古札は御焚あげします。これでむすばれていることになります。一番簡単です。まぁ神社やお寺さんは陰で大変だと思いますけどね。沖縄の火ヌ神はどうでしょう?お札はありませんね、沖縄で本土から来た霊能者に火ヌ神を作ってもらった家に行きましたが、荒神様の御札がはってありました
今日は何でしたっけ?そうそう結ばれていない例ですね。以前関東のある地域にお払いに行きました。代々続いている旧家らしく、屋敷内にはお稲荷さん他神仏があちこちに奉られてました。家族に不都合がひんぱんにおこり、いろんな霊能者にお払いしてもらったけど、治まらないということでした。なにか悪いものでもトリツイテイルンデショウカ?
結び4ですね。ちょっと説明が雑ですが、雰囲気だけでも伝えられれば
2008年4月22日火曜日
下町はエコな街
那覇を発つ前、バイクを持って行こうか?迷ってましたが、止めて正解でした。葛飾に来た時やたら自転車が多く、かなり年配の方まで乗っていたので、
2008年4月21日月曜日
旧暦三月もうすぐ四月
今日は旧暦三月十六日です。旧暦三月は結構皆さん元気です。でも旧暦四月に入ると、だんだんと弱気なったりします。
旧暦四月病がほんとですね。それを少しでも乗り越えるには、日常や日課を淡々と続けることですね。私の場合は、神棚の水を替えたり、ジョギングしたりしてバランス調整しています。でも葛飾は沖縄と同じ感覚があり、
そのその心配もなさそうです。
2008年4月20日日曜日
神御仕立て
旧暦三月十五日(4/20)東京事務所に神御仕立て無事すみました。皆様のご協力誠にありがとうございました。神御仕立ては那覇に奉ってましたチヂ(守護神)を東京にお迎えすることですが、引越しや電話の移転と違い、できない場合もあります。それはどんなに畏怖の念で神々に奉仕したり霊感や法力または、現実的に計画しても駄目なときは、出来ないです。私はあまり重要視してなくて、東京に来ても焦らず、ま~いつかやろう思ってましたが、それはさすがに神々もあきれて、「こいつ、何時までのんきに東京で遊んでいるんだ!自転車でドンキホーテや亀有で遊んでいる場合か?もうそういうつもりなら、降臨しないぞ!でもこいつそれでも関係なく、糸の切れた凧みたいに、どこかに行きそうだな、えーいもう~~我慢できん!」とこんな感じで周りの方に、ドンドンプレッシャーがかかり、神々が降臨しそうだったので、一気にやらされた感じでした。でも雅に出来ました。でもよく考えると、終わってから、ほっと胸をなでました。
写真はメインサイトにアップしますね。今回は鳥居を作らなくても良かったので地元の神々にもほんとに感謝です。さて明日はどんなワクワクどきどきがあるんでしょう。
2008年4月17日木曜日
東京と耐熱ガラス
今日は出張判断で丸の内へ、早めに出て日本橋あたりをぶらつこうと思い、青戸から浅草線に乗り、東日本橋下車、まぁ近いだろうと、PSPの「みんなの地図」で検索したら、ガ~ン
登録:
投稿 (Atom)