ラベル a1今帰仁上い の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル a1今帰仁上い の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年9月23日金曜日

あと付け上等!!ジジイ共を猛特訓だ\(^o^)/バックできなくてもUターンでOK

もう自分も十分ジジイでわかるから
年取っての巡礼は無理だと決めつけ
特に男はバイクみたいでバックは出来ないから
若い子ばかりに目を向けてたが、
今回あと5日で還暦を迎えるMさんの今帰仁最終で
どうしたもんかと戸惑っていると
「Uターンすればいいさー」
って聞こえてきて久々のバリバリ鳥肌!!
チヂ合わせしても、人生経験豊富だからあと付けで実感できるし
次の門が開き始めワクワクしてます。


西龍権現の干潮が16時。それだといつものコースじゃなく
逆を行かないと全て終われない。
まこれも自然でOKと最初は、初めてコースに入れた瀬底島土帝君、、次は部間権現だけど、、初めてSIMをスマホに入れナビ見てるのに全くわからんww老眼鏡つけたり外したり、余計めんどくせー!!


ヘロヘロで塩川を見つけ部間、屋部の凌雲院へ。あり?Mさんなんかへん超ウブサ掛かってるwww
ハエ取り紙みたいに、寺にいる霊それも生霊が全部くっついてる感じwwwウブサってわかるかな~

「二日酔いかなー違うなー風邪引いたかなーヨザさんまだ行きますよね?」

ガハハハーこれがウブサっていうんですよー訳わからんくらいキツイでしょ?Mさん弱音ハクって珍しいねーww

「二日酔いするくらい飲んでないのに、、、」

ユタのおばさんたちね~これが一年くらい続くの普通ですよー

「ヒーーーーよく寝かされるっていうあれですかーヒーー」

ウブサ受けるって言うことは、ウガミも効果あるって言うことですよーサーもっとどんどん行きますよー\(^o^)/
↑伊江島遥拝で備瀬に向かったら、なぜか伊平屋が見える北の海岸へ出る、次から男の今帰仁巡礼にプラスだな
↑神々は優しいね~干潮待ちで1時間休憩
名護道祖神ではユタのおばさんが居たのでスルー
はは~ん屋部寺でハエの吸い取り紙みたいな感じだったのは
これかーwwきっと屋部にも行ったんだなー
Mさんの憑依もここで離れていった\(^o^)/


2015年12月15日火曜日

修士課程卒業

チヂ合わせの面白さが解ったら修士課程修了で次は博士課程へ
独自のものを探す段階に入りますね^^


備瀬龍宮神
くもりのち雨
天気は悪いが、南から風が吹いてあたたかいのが救いだった。
備瀬の海岸に着くと、師匠は
「12時半が干潮だから、少し待って。」と言う。
着替えも替えの靴も持って来ていたが、それを使うのは「海に落ちたら」だと思っていた。

どこに行くのかも知らず、「いつ行く?」と師匠が聞いた。
沖縄滞在は12/9~13だったが、なんとなく「10日」と答えた。
「感入って来るからちゃんととっとけよ」
波で削られたような滑らかな岩肌に囲まれた通路を進むと、横に小さな洞窟があって、そこに拝所があり、部間権現と関係あるようでした。それからお相撲?といった感が入った。巡礼6日前の明け方だった。

「拝所はどこですか?」
「あそこ。」
師匠が指さす先は、島であった。
独立した、海に囲まれた島。
そんなに簡単に渡れるのかしら?
はい!ちっとも簡単じゃありません。(笑)
まず海岸と島の間に流れが急なところがあり、膝の上まで海に浸かって、流されないように踏ん張りながら渡る。
その後は、さざ波が打ち寄せるリーフの上を歩く。
玄武に行った時みたい!
なんだか楽しくなってくる。
しばらく歩くと、今度は岩によじ登ったり、這いつくばったり、もう必死。
ようやく到着した龍宮神は、海岸から島のはじっこに見えた灯台のふもとであった。
伊江島が見えている。
ひとしきり写真を撮る。
御恩上げの準備をしていると、雨が激しくなって来た。
「先生、伊江島はどっちですか?」
「あっちだよ。」
もう伊江島は見えなくなっていた。

御恩を上げ始めると、私は泣き始めた。
よくあるので、「歓迎されてるな」と思う事にしている。
進めていくうちに泣き止んだ。
するとなぜか声が透き通っていた。
え、これ、私の声?いい声だなー。(笑)
伊江島に向かって帳簿を回していると、タンカーが通った。
「先生、船!」
「あ、ホントだ!」
覚えていないが、白い鳥も伊江島の方に飛んで行ったと師匠が言っていた。

備瀬龍宮神

自分:船首、海岸、七五三

師匠:船首は天妃、
   七五三は、スサノオが口から生んだ男神五神、アマテラスが
   口から生んだ宗像三女神。

師匠によると、伊江島のアマテラスと備瀬崎のスサノオが対決した=相撲。
そういえば、今帰仁巡礼でこの備瀬崎に来た時、西田敏行さんに会いましたね!
部間権現は関係なしですか?
師匠「部間と結ばれているんだよ。あそこから各地に結ばれてるさー要は部間より備瀬の方が大きい。普通の神女は部間止まりで備瀬は高ヌブイということ。誰でも御願出来ないんだから自覚しないとね。」
泣けてきます。
師匠「ウガン始めた途端に伊江島が見えなくなり、雨が強くなったというのもウサチの神々が側まで来て、ユタのおばさんだったら気絶してるわwww」
ヒー!それで声が透き通った!
師匠「キミの声じゃないよ、泣いたのがスサノオで声がアマテラス」
・・・た、たおれそうです・・・。

2014年9月25日木曜日

琉球王妃と白虎神①

今日は弟子の今帰仁上いだけど、西龍権現前の虎も開けなければいけない。
それで朝から自分のビンシーを準備し、神々に報告する。
自分の神棚の火ぬ神の前で、「結び宜しく」と出る。
ん?クボー御嶽で又結ばんといけんのかなー?

車は一路北部今帰仁へ

今帰仁城の側からクボー御嶽へ
以前は登山口まで車で行けたが、台風で道が崩れ、道路脇から
歩いて行くので割りと難所になった。

交通の便が悪くなって巡礼者も少なくなったのか、辺りは草が生い茂、
特に女子にとっては有難くない。


案の定登山道も倒木だらけで、クボー母神にもやっとの思いでたどり着く。
晩夏のセミがうるさい。


弟子が登ってきた。
顔面蒼白だ

「大丈夫?なにか怖いの?」

◇虫が多くてそれにあそこの、、コガネムシみたいのが固まってキモチ悪、、」

「見たら余計怖くなるから、気にしない!なんかここは僕が先にやってみるよ」

「サリトート今帰仁クボー母神加那志ー」

「あり?なんかおかしいなー、ボディーガードの男の神様もいるんだなーここ
はい次やっていいよーさっさと終わらそうー」

◇ヤッシー蝉の声大きくなってないですかー?

「そうだなーでーじうるさいなー解らんけどなんかあるはずよー、慌てんで
やって!ゲーーリック置いたとこにも香炉があるさーここが男神かー、?
ボディーガードの神?」

大歓声のような蝉の声を後に頂上の軸神を目指す。

「すごい眺めでしょう^^あそこが伊江島、次が伊是名、伊平屋、あれが古宇利島だよー僕はこの先の女人禁制のとこに行ってくるから、準備してて、もし一時間しても帰らんかったら、先に降りてねー」




◇ええええええええ救急車呼んでもこないしーそうしますー」

軸神奥の琉球国体キンマモン神へ家の火ぬ神を結ぶ。

「さりさり琉球国最高神キンマモンガナシー、、、、24本コウブンとムスバティ、、、、、」

∵イナグングァ、マムティヤッカラヤサ(女の子立派に守ってありがとう)

「ん?イナグングァ?えええええええ琉球王妃ですかー聞得大君?ええええええええええええええええええええええええええええ、弟子が?」

◇先生ー大丈夫だった^^心配しなかったけどねー

「えーーー君のこと琉球王妃って言ってるけどーーなにかー」

◇前今帰仁廻った時に、自分の感でモモトフミアガリって聞こえて調べたけど、その方が琉球王妃なんですかねー?

「そうだったんかーー\(^o^)/蝉の声も国民が大歓声で女王を迎える感じだったなーーそうかー琉球王妃を連れて来んと、正式に火ぬ神結べなかったんだーーーアナと今帰仁の女王ーー\(^o^)/」

◇やっしーセンセイー何一人で騒いでるんですかー頭大丈夫ですかー^^
アナと雪の女王は娘達と見に行って、DVDも何枚も買ったさーヤッシー」

「ははーー女王様僕が荷物持ちますから、お帰りになりましょう^^」

つづく白虎神と女王の対決\(^o^)/






2011年12月25日日曜日

贈り物③ーマスターキー

2011/12/25(日)
「贈り物③ーマスターキー」

下を見ると

珊瑚に「う」

琉球方言で「う」とは

ウサチ=最も先
ウマギー=最も大きい
ウシュガナシーメー=琉球国王
ウフーマー=おばーのおばー
ウフッチュ=大人

ヤマト口
では最高、チョーとかの意味
それと、天之御中主神の印

神ユチン論文が認められた証だ

この世のウサチぬ世ー全て
フリーパス
世界中共通^^^^
マスターキー

でもいいのかなーーーーーー

ヤッシーみたいのに与えて^^

でも最高のプレゼント^^^^^^

今帰仁のトラ?
ビンシー^^ウチャヌク^^重箱^^
全然ナッシング^^^^^
サクっとウガミ出来る


だからーー
頭!気をつけってって、言っただろ!!
gははっははっははっはっはは

2011年12月24日土曜日

神ユチンの贈り物②

2011/12/24(土)
「神ユチンの贈り物②」

西龍権現につくと何時もと違う

この間来たばかりなのに

この数年、ヒヌカン、母神のイビが折れていた
それが何かを迎えるように直っていた。
御目付けされた神人や村人が淡々と守っている。
それに息をのんだ。

いつもの様に、
ヒヌカン、母神、龍宮神を拝する巡礼者。

次は
トラ神を開けなければ
ビンシーは持ってない
いつもの様に借りてやるか
いや
何か違う
命?獲られる
いや、それじゃない
んんん

ウーヌファ、虎神かー
次に一人で来てやるか?

いや今日じゃないと駄目だ
なにかがあるはずだ

なんだ?
体が急に冷えた

  ウサチ

 ウーヌファ

 ヒガシ

 白虎?

感が入りすぎて、頭が重くなった

頭を垂れる

なんだこれ!!!!!!

こ!これだーーーーーー!!



珊瑚が、、。

2011年12月23日金曜日

神ユチンの贈り物①

2011/12/23(金)
「神ユチンの贈り物①」

久米島の龍も終わり、何時もの巡礼
ここは今帰仁

干潮を選んで、足元は楽なのに
呼吸が不自然

西龍権現の手前。
十数年前にそこに虎がいるのは知っていた。
数回、霊感が入るので、ウガンさせた。
でも、とるに足らないと思い、本格的に開けることはなく無視していた。
面白いことがある、何十回も巡礼して、オンナだけがそこの岩に、頭をぶつける

だからーーー、頭気をつけて!!って言ったでしょ!



偉大な龍の側には
それと連れ合う虎がいる
神ユチンを覚ってからは
それも納得した。
あの女たちは、、、。

今帰仁トラ
光をあてなければ、、。

2009年6月15日月曜日

クボー軸神(今帰仁)

2009/06/15(月) 編集
「クボー軸神(今帰仁)」

最近は妙に興味が無いことを学ばされますなー。先日書きました琉球神道最高神「キンマモン(カニマン)」を、東京の方と今帰仁巡礼した時に、ほんとに、あっさり超えて、拍子抜けしています。まぁこれが沖縄のプロや経験者と行った場合は、そうは行かなかったでしょうな^^本土の方は素直で、それに沖縄の神々が反応してる感じです。

その時に取った感です。

「キンマモンや上がいしが、情け学べ」

うーーん琉球の真髄の「情け」方言でナサキ、僕には難しいです。

でもキンマモン悟れて嬉しいです^^
東京のYさんホントに感謝してます^^
さて今日は、辺戸行ってきます!!