ラベル 世界初 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 世界初 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月20日金曜日

祝!!新説天の岩戸巡礼完成キター*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

この前の飲み屋のママさんが着物着てたなー
正月みたいだったなー出身どこかなー?
一緒に飲んだの同じ日大だったなー
グダグダに酔ったけど二人の笑顔が頭から離れん
日大の校歌も流れてきた
♬日に日にアラーターーにー♬♬ここしかわからん
てるてる家族も毎日みてる
やっぱてるしのの島伊平屋かー
スイッチ入らんなー
行けばなんとかなるかなー
なんかヒント無いかなー

賀陽山ねーネットで調べてみよう

賀ってなにか?
〗 ガ
  1. 1.
    《名・造》
    (先方にあったよい事を)喜び祝う。喜びたたえる。ことほぐ。
     「五十の賀」
え!!喜び?
喜ぶ?祝う?えええええ!!!
謹賀新年のが?ことほぐ?エーーーーー!!
賀って凄い!そんな意味だったんだ!!
陽は?陰陽の陽
男のことだよなー、、、
喜び祝われるる男?ことほぐおとこ?
男の中の男?ヒーロー?賀陽?
ん?これってもしかして?新岩戸伝説?
イケメン男神降臨の場?

ん?

キタカ!
 ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

賀陽山じゃん!!!!!!!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
縦の糸!!きたきたきたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
国語力無いのも役に立つなー正に怪我の功名wwww
横の糸はクマヤーのアマテラスだ!!
結べば世界初キター*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*!

だとすれば話は早い
長鳴き鶏はクバ山の鳳凰OK
八咫の鏡は野甫の大橋OK
勾玉はカタクマ神社のイザナギ・イザナミでOK
アマノウズメは田名の初井ーにいるなーOK
八百万は腰岳と後岳でOK
でけたーーー\(^o^)/\(^o^)/

縦のアマテラス男神は北極星だな
横のアマテラス女神は太陽だな
クーーーーそれで伊勢の「太一」かークーーー

「お伊勢参らば浅間をかけよ浅間かけねば片参り」
by空海

「伊平屋参らば賀陽をかけよ賀陽かけねば片参り」
クーーーヤッシーも空海レベルに成ったかー\(^o^)/

一生調子こいとこっと!!
     ∧∧ ∧∧
キタ━(*゚∀)(∀゚*)━!!
彡 ⊂  つ⊂  つ ミ
((⊂、 /  \~つ))
 ミ ∪ ≡  ∪′彡

おっとっと いやいや宇崎竜童先生を忘れずに
「百里行くものは九十を半ばとす」
って聞いたことあるから一人静かにテンプラーでも食べよう
ニヤニヤしながらww


するとK君から電話

※あのですねー昨日ですねー恩納村でですねー白い猫が
まとわり付いてきて、それとですねー女の子がきうyrtgfでーー

「K君?伊平屋の賀陽山?行ってないよな?」

※す直ぐに日程くみます!!!

ちなみに沖縄で山と付くのはわずか300メートルの賀陽山だけ
最高峰の於茂登岳も与那覇岳も山はつかない

ヨーコの糸もアナター♬♬

違う方向から考えなさいっていうことだったんだな

伊平屋行きたい行きたい行きたーーーい
しっかしこれでもかってヒントあったのに
頭悪すぎで反省

ま~山止め前に解っただけで良しとしよう
中途半端に賀陽山登ったらオワコンだもんな
子ヌ方星(ニヌファブシ)北極星が
男の目指すゴールとしたら
これで死を超えられる
男達もだいぶ楽になるなー
よし!賀陽山から北極星に結んでこよう

さてと明日から山止めだ








2016年1月12日火曜日

慶応大学は蛭子神だった\(^o^)/=世界初

なんか変なタイトルと思ったでしょ?
これが出版社が絡むと「琉球の秘儀!!これであなたも慶応ボーイ」
みたいに成るでしょうね^^有名人の箔が付けばベストセラー間違いなしかも。
http://orangeark.blogspot.jp/2014/02/blog-post_27.html
ここのユニコーンのチヂ合わせも出来たので新年を迎えるに当たり
書いておこうと思います。
と言うよりこの7年位のまとめも兼ねています。

さて慶應といえば福沢諭吉、建学の精神は「独立自尊」、入学案内にも
福沢諭吉の本が入ってました。もちろん一万円のモデル、マスコットは一角獣。
大学に先生と呼ばれるのは、福沢諭吉ただ一人で、学長だろうと教授だろうと
君呼びだそうです。
で蛭子神は「己を知り尽くし、他者を尊重する」勾玉の象徴、国津神の一番目
マスコットは麒麟神そうユニコーン。
この辺のヒントも有りましたね~http://orangeark.blogspot.jp/2015/05/blog-post_30.html

福沢諭吉の思想信条も蛭子神ピッタリで、明治近代化の折、民主主義、平等、公平、特に国に頼らない人材づくりで、阪急創業者小林一三ほか特に民間に人材を
輩出し現在でも多くの民間企業で活躍しています。
福沢諭吉はアメリカに行きプロテスタントの影響をかなり受けたんでしょうねー
「独立自尊」こそいの一番ですから。
それにしても慶應の福沢イズムの徹底は凄まじく、国に頼らない義務教育
そう小学校から大学院いや病院まで浸透しています。未だに「福沢諭吉研究所」
みたいなのがあるんですよww僕を教授に呼んでほしいわー^^
でもマスコットのユニコーン設置は謎らしく、明治の頃チヂ合わせして解ってた人いたんだな~僕より天才っていたんだーと驚いていますww
そうそう慶應が解れば後も想像つきますよね~
東大を筆頭に国立はツキヨミ系、慶應はスサノオ系。
アマテラスは?日本大学\(^o^)/なんせ医学部歯学部から芸術まであり
難易度も大衆並みでまさにアマテラスにぴったりですww

さてこの7年位は蛭子神を最終に、国体、神四方等色々勉強できて面白かったです。それらはすべて国津神に関係あり、政治から猫の出産ラッシュや酒飲んで暴れたのも経験できて面白かったです。過ぎればもちろん何時もの通り、
慶應や酒などミリの興味もないです\(^o^)/

それにしても国津神の筆頭がヒルコだとは思わなかったなー
まそれも一年前で解ってたことで、今現在は「八咫の鏡」が象徴するように
次のステージに入っているので楽しんで、チヂ合わせしていきたいです。




2015年12月16日水曜日

グループの勝利だ!!もしかして世界初かも\(^o^)/

↓去年の11月1日旧暦九月九日の朝
普段は写真なんか撮らないのに感動して、、、
去年の神上の子が送ってくれました

やっぱり聞得大君の必需品だったんだー
まーその時見せられても感取れなかっただろうなー
でもなぜか、のーまんじゅうが腐れてるのは解った^^

え!まさか?今朝買ってきたんですよ~(泣)
って言う事もあったなー
もうねーエジプトの鳥神なんかも
さくっと解説できますよ!!
世界中の神人に自慢してこよっと\(^o^)/
さてと宗像三女神は揃ったから
次は五神の男だな



2015年12月14日月曜日

最高のプレゼントキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

「翼」!!
↓翌日
さっき運転してたら凄い初めて見る形の大きな羽の形した雲が出でた~(。>?<。)

ウガン通った証しを見せてもらえたみたいで大感動[?]iPhoneから送信 

二人が同じような写真を送ってきた。
そうかー!!
二人の共通が軸神に登らなかったことだが、
なんなんだろうと?と思っていたが
守護神がウトーシする法力あるんだ!!
羽の付いた神々や、扇や扇子などもそうだなー
こりゃー思わぬ成果だ!!
解らなかったことがかなり埋まっていく\(^o^)/
今度ウサギヤーのプロ中のプロのユタのオバサンに
自慢しよっと!!
それでノロの象徴が扇や扇子なんだ!!
最近聞得大君の動画作ってたのも関係あったんだ!!
そりゃー国のためにウガン通さんといかんからなー
それにしても昔の神女は凄いなー
僕より天才っていたんだ
と思った瞬間ウブサです\(^o^)/

2012年9月7日金曜日

チヂ開き 至福の瞬間


抽象度を最大に上げないと神上げではないのですね。
巡礼はそれを探す旅であるということを感じています。
神上げ寸前にして、自分の最大の抽象度が解らない私。
それでは、私の前から当たり前の様に仕事を取り上げられる訳です。
御名が私の役目であり、最大の抽象度であることが
目の前にあって、それが解らない私。
落ち込んではいるものの総合的に、すこしずつ
楽しみ出してます。というより
楽しんで良いことに気付き始めてます。
「何お前、結局何がしたかったか解らなかったの?」
という大変恥ずかしい吐露です。
同期の方法がわからないので、ここに投稿いたしましたが、
ご回覧全然okです。

與座靖11:33 (編集)
いやー今までの軸も全てチヂアワセですよ。巡礼もそうですが
全てがチヂ合わせに通じます。青砥から本格的に始まりましたが
これからもずっとづづくと思えば良いですね^^特に神上したら
それが永遠に続く、それはかなり面白い。ダダそれだけです。
次の神上は努力賞そのものだと思います。
地元を丹念に巡礼し、一般試験で努力した結果です。
僕なんか見たいならくらく推薦と違いますね^^
鎌倉で成果あったということは大いに自信持って良い。
相模の主の証じゃないですか^^
最も僕は琉球王のつもりです^^^^

11:38
何だかこれを投稿した後、役目が見えてきました。
事務所でワンワンと泣きました。
国見役
民が幸せたれと祈っていればそれでいいんです。
私は神と地域を結ぶ役目でした。
そんな事、生まれてこの方ずっと思ってきたゼ!
と高揚と振り返る今までとが絡み合っって
泣きました。
これもご回覧okです!

與座靖11:43編集
そうですね、今その瞬間にチヂが開いたという現象です^^
そりゃー二回も軸下ろしたら、ウブサも来ますよ^^
それがフトゥチ(祓い)されたということです(^O^)/
やくめなんてどーでもいいですよ。
スサノオの涙を経験したんですから^^
羨ましい、、、、
12:04
そうなんですね。
例えが雑ですが、日露戦争の「二〇三高地」を
登りきった感じがします。
先生ありがとうございます!
與座靖12:06
そうですね^^
チヂが開いたと大いに自慢して良い
12:19
大いに!
ありがとうございます。
23日が楽しみです!
コメントを追加...

2009年2月3日火曜日

守護霊^^


2009/02/03(火) 
「守護霊^^」

守護霊、何時も言うように、まぁ余り興味はありませんが、皆さんからも質問多いのでちょっこと、、。夢を壊したら、すみませんね^^
沖縄でも若い子は、それに興味があって、ファンタジーな答えを期待するもんですが、琉球王朝系の旧家などに行くと、同じような質問でも、「花の妖精、、etc,,.」と本土の霊能者?のような感じで答えた場合、ハァーー?と見下されるのは、想像に難くないですね^^お仏壇(トートーメー)に、何十世代も前からの名前が書いてある場合が多いので、何代のこの人と、ビシッと指摘しないと通用しませんし、聞くほうもアタリ!!と即座に返答するぐらいの、チム感(まぁ霊感?)がないと逆に、ユタやカミンチュにコテンパンにやられます^^(しっかしユタの方は、マジ怖いですよね、細:何とかさんの100倍コワイ^^)
まぁ、これから解るように、守護霊は当然のことながら、先祖ですよ、入籍した女の方はその時点で変わる場合もあります(それがマリッジブルーの原因^^さくっと書きましたが、これ重要!!)、ではその先祖のまたまた、、、。行き着くとこは、チヂファー(守護神)ということになるわけです、ですから守護霊とかには興味なく、めんどくさがりな僕は、守護神は?とまず判断をするわけですよ。あ!これは正真正銘「世界初です」(まじで!ユタの方は生涯かけて探してますcm^^)、時間かかるし、皆さん怖がるので、しれっと「巡礼した方が良いです」とか「日々の生活から解りますよ、、」とか、これもめんどくさがり屋の証拠ですね^^「ソコガキキタイノーー!!」と君麻呂の声が聞こえてきそうです^^

2009年1月30日金曜日

先祖供養


2009/01/30(金) 
「先祖供養」

究極の先祖供養!!世界初公開(最近こればっかりですね^^)

供養と言うと、マイナスイメージがほとんどですが、実際子孫はDNAを受け継いでいるので、良いも悪いも受け継ぎます、それは当たり前のこと。よく沖縄ではチヂウリとか、マネカタという風に表現しますね。
例えば、先祖が離婚してれば、私もそうなので、、。とか、先祖が酒乱でとかetc、、。
それは現実にあります。っで供養が足りないといろいろな祈願するんですが、それも良しとして、究極の供養というのは、その家に受け継がれているチヂ(守護神)を探し、理解しないと完璧には出来ないです。
それで「チヂウリ(守護神降り)」と言う風にも表現するんです。一寸難しいですかね^^でもそれが出来れば、子孫は千年!!安泰^^これほんとです。まぁ75歳くらいになったら「これで子孫は安泰!あなたの家の守護神鑑定します!!」のキャッチコピーで、モナコあたりでやりたいです^^

2009年1月27日火曜日

運命の考え方


2009/01/27(火) 
「運命の考え方」

さてさまざまな角度、方法、ルートから、自分と言う存在は何なのか?と人は自問自答しますね。即ち運命ですが、いろんな悩みや、生い立ち、又は恋愛、仕事、学問、趣味、スポーツ、前世は、守護霊は?、、etc。
それは御恩上げでも同じです。チヂファーを知ることですが、何れにしても、サミット(自分は何!!運命って?)頂上を目指すわけです。
沖縄では太古から、チヂファーを探すため、御恩を上る。ウガンするわけですが、それが唯一誰にでも出来ることだからです。自分自身をチヂファーを通して、客観的に見て、自分を知るわけですが、、。

チヂファーを見つけたけど、自分の運命は?
と言う方も多いですね。

世界初公開!!Destine !

主神
その神々の理念、法則を悟ること
福神
その神々の性格、癖、思考、を悟ること、解るまで現実にさせられます。これがなかなか難しい^^
控神
感取り、場所

さてそれらを全て、把握した今、素の自分は何なのか?ワクワクします。でもそれが超難関^^僕が一年で東大理科三類に入るようなもんです。でもこの前入院した時、それを目指しました^^でも三日持たなかったので、久々に丸坊主しました。一瞬素の自分を見つけたような感じがしました。でも直ぐ忘れました^^もう丸坊主にしたし、他に何かないかと、産まれて始めてチャレンジしましたが
超失敗^^_| ̄|○いやはや、、淡々とチャレンジしないとダメですね。

2009年1月13日火曜日

屋慶名(ヤケナ


2009/01/13(火) 
「屋慶名(ヤケナ)」


虫垂炎もあっという間に癒えて、入院から三日目に退院^^祝!!市立病院新記録達成!!退院も一人でモノレール乗って家路につきました。その日に阿嘉へ渡り、翌日は東の巡礼地、浜比嘉へ。その途中に、勝連半島の付け根辺りに、屋慶名と言うところがあります。世界屈指のミーサ所で、沖縄はおろか、本土からも相談者が絶えない地域です。ミーサとは黄泉です。俗に言う、あの世の人と交信することを言います。交信と言うより、あの世の神々に、なくなった方の状況を聞きにいくと言う感じです。なぜに屋慶名かと言うと、その近くに[藪地]という島があり、そこにミーサの黄泉の神々が鎮座しているからです。世界ではここだけです。僕も、何十回といってますが、今回虫垂炎になって、少しだけあの世を体験して、いっそう深く理解することが出来ました。あーー盲腸なって良かった^^あの世とこの世の門番は、老婆が持っていた、赤い杖で現されている
「赤い蛇」でした。舌もいっそう赤かったです。この情報世界初です^^
その老婆が持っていた「黄泉の赤い杖」
何時もの通り、戦いに勝ったので、僕がもらいました^^僕のは「赤い刀」です。今度青戸事務所に来られた方にお見せしますね。さてどう使うか?思案しています。
あそうだ!今回切った虫垂は、10センチ位で先生が長いほうだといってました。タマシイの「シイ」が再生された感じです。それについては後ほど、、。