さっそく五神のプレゼント来ました!!
ラベル
- 311 (1)
- a1今帰仁上い (7)
- a1東まーい (3)
- a伊是名 (4)
- a伊平屋 (10)
- a久高 (5)
- a宮古 (6)
- a古宇利 (1)
- a八重山 (2)
- a比地 (2)
- a本部 (2)
- a藪地島 (2)
- ウガミ (72)
- チヂアワセ (258)
- ドラマ (70)
- ビッグバン (29)
- ビデオ (6)
- 映画 (6)
- 沖縄の行事 (101)
- 沖縄の聖地 (124)
- 沖縄線香 (1)
- 屋敷ウガミ (5)
- 火ヌ神 (8)
- 久高島 (1)
- 旧日記より (166)
- 旧暦 (129)
- 結婚 (14)
- 月 (4)
- 山止め (10)
- 山留め (1)
- 質問コーナー (9)
- 写真付き (27)
- 巡礼用 (59)
- 初井 (1)
- 女性 (33)
- 勝利の女神 (22)
- 小説潔 (1)
- 神々のこと (72)
- 神ユチン (71)
- 神無月 (18)
- 世界初 (9)
- 男性 (14)
- 地球の人々、 (12)
- 地図 (2)
- 天皇譲位関連 (1)
- 東京青戸 (120)
- 動画付き (4)
- 日本の聖地 (35)
- 判断 (13)
- 方言 (25)
- 琉球の神 (9)
2017年1月20日金曜日
2017年1月17日火曜日
大いなる神事=於茂登岳四方拝
沖縄最高峰於茂登岳は数度登って、中央神の麒麟が降りる四方拝の場だということは知っていた。千代田区や京都にもあり、やんごとなきお方が国の安寧を願う場で、我々一般人にはミリほども関係なく、今回どうしたもんかと考えていたが、現場で五人の家族連れと出会い、東西南北、中央やろうと決めた。
頂上で急に天候が変わり、四方拝もやっとのことで終えた。「大きな神事だ」と思ったが、下山を急いだ。
山から降りると、スマホの通信が全くできない。あれこれ試すがホテルでも全くダメで、あげくに周到に準備したミニPCもマウスを忘れ唖然、翌日はさっきまであったマップのアプリも急になくなりアンインストールされてる。ポケットに入れてると音楽なんかも勝手に鳴り出し、誤作動が続く。全体的になんかいつもと違いバランスが悪く、違うアプローチで、チジアワセしないとと思いながらも、空港へ着く。するとあっさり繋がった。設定はなんにも触ってなく、マジでここにいる間に、チヂ合わせしないとやばいなと思った。
結果は於茂登岳が「水」と「空気」の道祖神で、国家レベルの神事だったということetc。そう言えばこの数週間「資本主義とは何か」とずっと調べ、ネットの動画では飽き足らず、いっそどこかの大学院で経済史でも学ぼうか?と真剣に考えていた。もちろんマジに考えたら全く無意味なのだが、、、
それも今回の伏線だったのか?いくら御願しているとは言え、在野とか市井なども当てはまらず、正真正銘ペーペーの一般人が国家レベルって考えもしないのだが、、、
でも今回の弟子は皇居、京都の御所もやってるし、あながち的外れでもないんだが、ほんとにそうは言ってもねー
まさに「無知の知」で恐れ多すぎる出来事だった。
登録:
投稿 (Atom)