ラベル 火ヌ神 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 火ヌ神 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年9月10日木曜日

スマホとウブサ

ウブサってスマホで言ったら受信と同じ
受信できるということは送信そう、ラインで画像なんかも
アップ出来るでしょ?ウガンも通るということ
ウブサの受け方は人それぞれなのでコツを掴めばOK


2013年5月20日月曜日

もったいないなー^^仏壇継承

ヤマドメの季節ですねー、この時期は新五月と重なり五月病と言われますが
山ドゥミのせいです^^
いろんなメンテナンス、体や神事ごと特に仏壇(トートーメー)を考える時期でもあります。
みんな一応嫌がる^^仏壇事ですが、季節の行事は連動してるので、料理やその他
学べるので少なくともプラスになります。って言うか持たないのが、もったいない!!
その資格がある人は淡々と引き継いで大いに利用してください^^
人によってはかなーーりウガントーリますよ^^
預かれるならそれも良しですよ^^

もちろん沖縄では火ヌ神と仏壇は一体です。パソコンで言うと、火ヌ神が端末(PCやスマホ)
仏壇はそうですね、もちろん端末機能もありますが、それは火ヌ神にデーターを渡すだけ、仏壇から願い事をすれば、火ヌ神へそこから各地の御嶽へ。主な機能はプリンター(*゚▽゚*)それも大きなメモリー付きなので、火ヌ神からの答えをどんどん保存していつでもプリント!!
そのメモリーも先祖が多ければ多いほどデカくなる(*゚▽゚*)100GBのプリントサーバー^^

よくユタの方でも、仏壇のほうが感が取れるという方がいます。
写真や各種マニュアルなど、紙媒体の方が理解できるのがありますよね?
特に写真なんかプリントすると感慨深いのがあります^^
そんな風に仏壇も考えれば、楽しくなるんじゃないでしょうか?
本土のお仏壇もほとんど同じですが、檀家制度なので、火ヌ神の代わりが
お寺になってますけど、仕組みは同じです^^


2013年2月8日金曜日

おままごと^^ヒヌカン?



「あのー火ぬ神置くの難しいので、台所に水だけ置いてやってます」

Hi-Hi^^

「友達が心配事があるなら、置いて見たら良いよと言われたんですけど、良いですか?」

そうですね、良いんじゃないですか、、。

「いや、別の友達は変なのが住み着いて、不幸になるって言うんですよ!心配です」

そうですね、そうなるかもしれませんね、、。

「えええええ、どうすれば良いんですか!怖いです!!」

とまあ最近こんなんが多いですね^^

ほとんどままごとの世界ですから、可もなく不可もなく、Hi-Hi^^の世界ですね。

子供とままごとやって、美味しい?って言われれば、美味しいねーって言うでしょう?


沖縄以外のプロの方に、作ってもらってもこれと大差ないです^^

以前から述べているように、神事は通信、ネットの仕組みと同じです。
それがインターであろうと、イントラネットであろうと、LAN、通信で結ばれてないと意味はない。

本土の神棚、神社から御札もらってきて奉る。これは神社が、ちゃんと神々と結んでるから
オーケーですね^^日本人に生まれてよかった!!(*゚▽゚*)

先の水だけの火ぬ神の始末どうすれば良い?
ままごとですから、ただ片付ければおーけー^^
ユタのおばさんに頼んだら、怒られるだけですから^^

まー悩んでる時はいろいろチャレンジするのも良いですけど、飽きたら
またネガティブな情報が入ってきて、持て余す^^
また悩みができる\(//∇//)\

そう言えば、ままごとやってるとき、ちゃんと座りなさいって、娘に怒られたなー(>_<)
火ヌ神の練習で、水火ぬ神もありかも^^ふむ


2011年7月3日日曜日

報告

2011/07/03(日)
「報告」

おバー達が、朝一番に手をあわせている。

よく聞いていると、願い事が少なく
ほとんど、報告。
孫が小学校に入学した、部活は、、風邪を
、身長が、、。事細かにトートーメーや火ヌ神
に報告。どんどんアップロードされている感じです^^
最強のバックアップです^^

PCでこまめにバックアップしてるのと同じです。
まぁー何時かやればいいさーと思っていたら
全てデーターなくなった!!と言うあなた!!
オバーたちを見習いましょう^^

しっかし男には無理ですね^^
いちいち朝から、、そんなに喋れない!!
たとえバックアップしたとしても
どのCDかDVDかUSBHDDか
分け解らなくなっています^^ボクですけどね^^^^^

そうそう、サーバーって何?
まぁ、おバーみたいなもんですよ^^
音楽も、ネットも、ユーチューブも
見れない非力なパソコンですが
安定性、懐の深さは抜群^^
電気も食わないしね!!

さて東京行ってきます!!

2011年7月2日土曜日

2011/07/02(土)
「トートーメー論サーバー」

ほとんどPCですから、それに当てはめれば良いですね。

トートーメーは、ホームサーバーやファイルサーバー
と考えれば解りやすいです。その一族のあらゆる情報が
バックアップされている。

しかしサーバーだけでは、ネットにはつながりませんね。

ゲートウェイがないと出来無いので、それは火ヌ神が、
司っています。ルーターやワイファイなんかも、ネット関係は
全て火ヌ神がやってくれています。

例えば、仏壇の前で手を合わせる→無線LANで火ヌ神へ→仏壇へ

そんなイメージで、火ヌ神と仏壇が無線LANで繋がっていると思えば
解りやすいですね^^

線香なども、無線LANのアンテナそのものです^^

ファイルサーバー、録画サーバー,メディアサーバー
WEB等、いろんなサーバーがあるとこが、ムート屋、根屋、中元
のようなとこです^^

うーーん実際それらのサーバーが全て事務所にあって
サーバーだらけになってます^^^^

2011年7月1日金曜日

トートーメー論

2011/07/01(金)
「トートーメー論」

論っていつも大げさですけど
裏ユチンを覚ってからは
良いかなと思っています(ageage^^)

ボランティア編集員の方から
本にしたいから、解りやすくまとめて!
と言うような、リクエスト、も気になります^^
でも解りやすく、安易が流行りの昨今ですが
難しいことはそれに意義がありますけどね^^
将来、還暦過ぎたら、「潔」とまとめて
出版したいと思います。

でトートーメーの定義ですか?
沖縄では火ヌ神も含めて日常ですけど
お仏壇や位牌、本土では仏間?
などハード的な感じと

琉球の国体をも示唆しているソフト的な物、、。
それと沖縄ではそのものの「火ヌ神」全て

ほとんどPCみたいです。

2008年12月22日月曜日

風車と冬至


2008/12/22(月) 
「風車と冬至」

チヂアワセの初歩的な感じとして、
まず、感取りで、「風車」が見えたとします
。子供の風車、息を吹きかけると廻る。息、空気、空気を吹きかけると、勢い廻る、空気を吹きかけると勢いが出るもの、竹筒で息を吹きかけ、お風呂を沸かすイメージ、即ち「風車」=「火」となります。

変わって
冬至は太陽の産まれる日、太陽は99白から百へ、そして101紅を瞬時に通過して零にたどり着き「黒」で誕生する。

2008年4月23日水曜日

結ぶということ

結ぶということ、何を?意味が分からないですよね。例えば、電話や携帯はNTTやその他の通信会社と契約して、アンテナや基地局と通信して初めて利用できますね。当たり前のことです。それが神仏の場合だと電話機や解約した携帯機器だけをもってるような場合が多々あります。神棚や仏様その他の神々を置いてあるだけ結ばれてないんですね。神仏に願えばそれが自動的に、天にいる神々に届く?んなわけないです先ほどの契約切れの携帯電話と同じですね、まだ携帯のほうが電話意外にもつかえるから良いです。続きは明日

昨日の続きです。結びということの具体例です。新年明けると初詣に行きますね、神棚がある家や企業では新しい御札をお宮に奉ります。古札は御焚あげします。これでむすばれていることになります。一番簡単です。まぁ神社やお寺さんは陰で大変だと思いますけどね。沖縄の火ヌ神はどうでしょう?お札はありませんね、沖縄で本土から来た霊能者に火ヌ神を作ってもらった家に行きましたが、荒神様の御札がはってありましたそれは沖縄で言う火ヌ神とはなりません。火ヌ神のことはまた後日書きますね。火ヌ神を結ぶということは、それを分けてもらった家に、お盆やウマチー(御祭り)や各行事に行けば結ばれていることになります。それではニーヤー(根屋、本家)の場合はどうなるでしょう?各地域のウタキに行けば結ばれることになります。では何年ごとに行けば良いかと言うと、まぁ長くて5年ですね。それ以降になると消臭剤が切れかかるようなイメージです。明日は結ばれてない具体例です。

今日は何でしたっけ?そうそう結ばれていない例ですね。以前関東のある地域にお払いに行きました。代々続いている旧家らしく、屋敷内にはお稲荷さん他神仏があちこちに奉られてました。家族に不都合がひんぱんにおこり、いろんな霊能者にお払いしてもらったけど、治まらないということでした。なにか悪いものでもトリツイテイルンデショウカ?怖かったですが、恐る恐る行きました。先ほどのいろんな神仏もそのような雰囲気えーいと気合いれて感をとると、空家~~!!とでるので、事情を聞いたら、先代までは敬っていたが、ここ何年かほったらかしで、行事らしいことは何もやってないらしい。そりゃ~饅頭も何もお供えしないもんですから家人が言う悪霊もなにも住み着くはずがない早速、各神仏を勧請したところへ行って、ちゃんと奉るように伝え帰りました。後日だんだん良い方向に向かっていますと連絡ありました。私が何かしたんじゃなくて、まぁ神々は寛大ですから、またお守りしてくれたんですけどね。明日は沖縄の結ばれていない例で~す。

結び4ですね。ちょっと説明が雑ですが、雰囲気だけでも伝えられればと思ってます。沖縄でのことです。その前に神々はちょうど、現在の電話、携帯、インターネット、即ち通信と同じような仕組みになっていて、特に火ヌ神はそれを表しています。PCの各端末が各家庭にあるのとほぼ同じです。沖縄の火ヌ神は自然のウタキ又は拝所から各村落ー根屋(本家)ー分家ー各家庭とネットワークで結ばれています。火ヌ神に祈願すればそのようなルートを通って、神々に届く仕組みです。沖縄でのことです、新しく火ヌ神を作ったという新婚さんがいました。まぁ霊感のある奥さんでしたが、火ヌ神を作ってからなんか気が抜けて、何もやる気がしないと何かありますか?というので感をとると、電話代払ってないとイメージしてきたので、あ~またどこかで通信が切れているなと思いました。案の定、親元から火ヌ神の灰を分けてもらって作ったらしいんですけど、その親の火ヌ神が電話料金未払いのように、結ばれてなく、火ヌ神がオブジェと化していたんですそれで勘の鋭いその奥さんにあのような現象がおきたんですねそれにしてもその火ヌ神を作ったプロの方もちょっと雑すぎますけどね結ぶということ、大事ですよ~