ラベル 琉球の神 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 琉球の神 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年6月18日土曜日

2011/06/18(土)
「宗教と言う物」

ですからね!!僕はどんな宗教でも
ユタのおばさん達みたいに
否定しませんよ。

キリスト教、イスラム教、仏教あまたの宗教も
、その他素晴らしいですよ!!

でもね、それらがいかに素晴らしくても
トートーメーを破棄したり、その他もろもろ
文化的に続いてきた行事や、祈りを、個人的な
宗教感覚で、破壊するのはいつもながら
癖癖します。

昨今の宗教イコール、「国体」
と僕は決めつけています。

それぞれの宗教の本場に行かないと
チムはふぎませんよ。

トートーメー他沖縄の
巡礼とかで、「宗教」と決め付けるのは
インテリジェンス低すぎますよ。
西洋的に言うならば、哲学ですよ!

ゲーテ曰く

「キリスト教は計画的な政治革命であったが、
それに失敗してからは道義的なものになった。」

キリスト教だけじゃなく、すべての未来を語る
物にあてはまりますよ。

あほらしい

2010年5月14日金曜日

七福神ージーニアスー「Cord」君へ弐

2010/05/14(金)
「七福神ージーニアスー「Cord」君へ弐」

復習

ジーニアスって

天才ですよね^^^^

男女比は?^^^^^^
一昨年の日記検索してください^^^^

よほど男は馬鹿です^^^

2010年5月13日木曜日

七福神(ジーニアスCord)君へ壱

2010/05/13(木)
「七福神(ジーニアスCord)君へ壱」

沖縄もまだ寒いです。朝晩は毛布普通です^^

ジーニアス!!!!!
覚えてくださいよ!!
モチロン僕は解りますよ^^^^^^
えっへん!!

「天才」です。
後、七福神もヒント!

2010年5月12日水曜日

愉快な自営業

2010/05/12(水)
「愉快な自営業」

朝事務所に向かう時、商店街を通るので開店準備を見るのが楽しいです。青砥でもそうでしたが、ここに来ても実感するのは、商店街で働く人々が面白いです。どのようにしてこの仕事についたの?不思議ワールド^^(最も一番不思議自営業は、僕だと思うますけどね^^)
凡そ履歴書?なにそれ?の世界でみなさんホントに逞しいです。特に市場行くと楽しいですよ^^見るたんびに、隣近所やお客さんとお喋りばかりしていたり、モヤシのヒゲを摘んでたり、ごぼうを切ったり、沖縄特有の「ミルク神」がまんまいるような感じです^^トヨウケと同じウケモチの神ですが、ユルさ加減がかなり違います^^トヨウケは官のイメージでシーサーや狛犬、おいなりさんで表される場合が多いですが、ミルク神は布袋さん風で団扇を振り、笑いながら散歩してます^^自営業の神?ならではでサービス精神満点です^^

2009年11月23日月曜日

スキップふらーー(御先)

2009/11/23(月)
「スキップふらーー(御先)」

スキップふらーキターーー
みんな逃げローーーー

親達「いいかーー!スキップフラーが来たら、逃げるんだよ!!なにをされるかわからんから」

はーーーーーーい


かあちゃん?スキップふらーが来たら、みんな逃げるけど?

母「あれはふらーじゃないよ^^」

だろーー!何時も笑って、スキップしてるだけだよね?^^

「そうさーー、楽しいだけサーー^^」

あのミツアミのスッキプふらー
今思えば、「ミルク世」だったんだ^^

2009年9月4日金曜日

2009/09/04(金) 編集
「中」

中は横軸で、機織の横糸、簡単に言えば、仕事、人間関係、恋愛、夫婦、友達等で学ばされます。(殆どの人の悩みや試練はここに隠されています)乗り越えなければ、何度でも繰り返し、繰り返し、横糸の柄が変わらず永遠に最後まで続くこともあります(同じ悩みが永遠に続く^^)。それも機織の何ていうんですかね~(横糸を通してパンパンとおさえる。)それをやってなくてグダグダ!解っちゃいるけどやめられない(川口オート^^すごかったです^^)も「中」のお勉強^^変わるには、横糸を変えればよいですね、他の糸と結ぶ、
それがーーーかなーーり難しいですな^^
沖縄は合理的ですからそれを琉球王国までは「火ぬ神」で出来ました。今はその遺産でなんとなくやってる感じです。その結びを「キンマモン」又は「失われたアーク」、又は「ムー」と人は呼んでいます。世界で唯一のその箱は今、、、^^。

2009年6月29日月曜日

キンマモン

2009/06/29(月) 編集
「キンマモン」

キンマモンや上がいしが「情」学べ


夢ー汁ダクダクのお汁の夢を見る
何のだし汁
出汁
情けは人のためならず
同情
お情け
な、と、酒
な=終わり
酒=体の清め
少ない青
水が青い
主に月
月明かり
明かり
ひとつき
ひとつきとほし
今帰仁天地
クダカクボー
ナキジンクボー
アカクボー
クガニムイ


いろいろ考えましたが

うーん思ったより、サクッと超えました。
サー次に行きましょう。

2009年6月19日金曜日

キンマモンー(チヂーアーシ)

2009/06/19(金) 編集
「キンマモンー(チヂーアーシ)」

與座さん、こんばんは。
タキヤマです^^

與座さんのケータイ日記を読んで、感動して、涙が出てきました。

キンマモンのお話の、
「キンマモンや上がいしが、情け学べ」

そして、今日の
「雨の中巡礼して、なんもかんも濡れてそれでも尚神々に届いたときに僕も零に戻りました。
水に流されても、蒸発して「天」に届くんだなーー。」


たぶん、私の中の神様への思いと感応したのかもしれません。
心がじわ~っと温かくなり、嬉しい感情の涙が出てきました。



5月末、御嶽にお参りした時、
「てぃーち、たぁーちし、あっちいちゅんどー」
~ 一つ、二つして、歩いていくんだよ。~
というメッセージを感じました。(これは凄い!!三が基本の沖縄、キンマモンそのものです、素人がここまで、、。脱帽です)

お参りする前日、難しい仕事の対応で激怒して、嫌気がさしていたのですが、
このメッセージを感じて、わだかまりがスッと溶けました。

おそらく、

どんな子でも、その子のレベルで、
ひとつづつ、ゆっくり学んでいくんだよ。
人間は、みんな、そうなんだよ。
そうやって生きていくんだよ。

そういう教えだったのかなぁと思い、
毎日、自分に言い聞かせています。

小さな子どもが、階段を一段づつ上っていくような感じで、
ゆっくり、ゆっくり、
その人なりに学び人生を歩んでいくのだと教えられたように思います。


導くものとして、その歩みに寄り添い、支援していくために必要な力は、
「情け」なのだと思いました。


與座さんは、巡礼の指導を通してチヂ合わせをなさり、悟りを深めていらっしゃいますが、

その内容をケータイ日記でお伝えいただくことで、

私達も日々のチヂ合わせをして学びを深めているのだと感じ入った次第です。


そして、その学びを神様は見守っていて下さるのですね。

日々、感謝。ですね。


ありがとうございました。

ますますのご活躍を祈念しております。


僕も何時も勉強になります^^
生業としてやってる身には、素人の方がどんどんと、いろんな方が追いついてくるので、これからも全力で走らなきゃな~~と少し思ってます。

2009年5月10日日曜日

キンマモン

2009/05/10(日) 編集
「キンマムン」

君真物とも言はれています。琉球神道最高神とユタの方々には、尊ばれ、そのセジ(霊力)を皆さん求めています。その時代を託す
カミンチュに降臨するそうです。
先日の今帰仁巡礼で、クボーウタキで降臨しました。あまり興味のない、僕に託されてもと思いますが、何十年かは、僕が預かることに成るんでしょう。故喜屋武先生、與座努先生が道筋をつけてくれたんでしょう。

でもほんとに正直、あまり興味ないんです。